ブログ|万屋

ブログ

自分のやる気を出す or 相手のやる気を出させるには?

「部下に積極的に働いて自己実現して欲しいけど、やる気が感じられない・・・」
「もうすぐ子どもが受験の時期だけど、全然勉強してくれない・・・」

こんな悩みや問題を経験したことはありませんか?

単にやる気の問題でしょ?と思いがちな上記のような例。
ですが、その原因は別の心理的な要因から来ているかもしれません。

皆さんはマズローの欲求5段階説をご存知でしょうか?
アメリカの心理学者・マズローが1943年に提唱した有名な学説です。

具体的に言うと、やる気やモチベーションに関する問題の原因は、
「様々な欲求が満たされていないために起きる」という考え方です。

この学説では人間の様々な欲求を5段階に分け、ピラミッド化しています。
それぞれの欲求について解説すると、下記の様になります。

※ ピラミッドの下から順番に解説

第1階層:生理的欲求
睡眠や食事、排せつなどの人間が生きていく上で必要な、本能的な欲求。
豊かな暮らしをする人間は、この欲求が満たされないということはあまりない。

第2階層:安全欲求
経済的に安定した生活を送りたい、健康的に暮らしたい、安全な家に住みたい
といったような安全・安心に関する欲求。

第3階層:社会的欲求
コミュニティーやグループに加わりたい、仲間とのつながりが欲しいといった、
人間関係や愛情、所属に関する欲求。

第4階層:承認欲求
他者から尊敬されたい、家族・仲間・同僚などから認められたいといった欲求。
出世欲なども含まれるとされる。

第5階層:自己実現の欲求
「自分自身が満足できるような自分になりたい」という欲求。
第1〜4までを満たさないと実現できないとされる。

そして、この学説では「低い階層にある欲求が満たされることにより、
より高い階層の欲求を求めるようになる」と説明しています。

最初の「部下に積極的に働いて自己実現して欲しい」という事例では、
仮に部下が睡眠不足や過労で、生理的な欲求が満たされていない状態ですと、
本人の欲求は自己実現の達成に向かないということになるのです。

こうした問題がある場合には、低層の欲求が満たされるような環境にしてあげましょ
う。

また、この学説は自分自身のモチベーションを高める時にも有効です。

どうにも仕事や勉強、家事などにやる気が出ないな・・・

といった時は、マズローの5段階説の低階層から順に欲求を満たしていくことで、
より高い目標や欲求に向けてやる気を高めることができます。

自己啓発や教育・マネジメントに、ぜひ活かしてみてはいかがでしょう!

6月依頼 草抜きpart2

 またまた6月の事になりますが、7月になり少しづつ投稿します…

知り合いの和総業さんから草抜き依頼を頂き作業させて頂きました!

沖縄県の草は抜いても抜いても、夏は2週間で大体伸びてくるとの事で根っこからなるべく抜いてほしいという事で丁寧に引っこ抜いてきました!

あまり見えないかと思いますが、看板の方にツタなどがあり、困ってるとの事だったので入り口周りは耕す感じで根っこごと抜いていきました。
梅雨の期間だったけど、雨は降らなかったので場所作業出来ました。

忙しくて家の周りの作業をやって欲しいという方は、万屋まで連絡頂ければと思いますのでよろしくお願いします‼︎

6月の依頼

投稿がなかなか出来ず6月の投稿になります。

沖縄県は特に北部梅雨の期間、雨が酷くてほぼほぼ毎日雨でした☔️
雨が明けお庭の手入れなどの依頼がありましたが、草の伸び方が早い!早い!!

前回綺麗に草を抜いて、2ヶ月ぶりに行ったらもう凄い草の生え方。
沖縄県の雑草は生命が強い‼︎

草を抜く前と抜いた後を写真にて貼ります!
見て頂くとわかるかと思いますが、やっぱりお庭は綺麗に手入れした方が見た目も、外に出たいと思う気持ちも違うなと思いましたので、少し時間なくて手入れお願いしたいなとあればご連絡お願いします!!

万屋のホームページ及びブログ開設

今日から万屋のホームページ及びブログ開設致しました!

お仕事の依頼などを投稿していきたいと思うので、是非閲覧して行ってください

ホームページを公開しました

apple-touch-icon.png

このたび、ホームページを公開しました。今後ともよろしくお願い申し上げます。